三峰川みらい会議では、多くの皆さまに三峰川のすばらしさを体験していただくとともに、より良い三峰川づくりに参画していただく会員を募集しております。
三峰川とは
三峰川は、長野県伊那市を流れる天竜川水系の一級河川で、同水系の最大支流であり長さ約60キロメートル。
南アルプス仙丈ヶ岳 (3033m)に源を発し、塩見岳に向かい南下。
荒川出合いの先で流れを西に変え、巫女淵では渓谷の 様を呈し、 大曲でさらに90度向きを変え北上。 美和ダムと高遠ダムを通過し城下町・高遠に入る。 ここで流路を西に変え、河岸段丘を形成しながら
伊那市東春近で天竜川へ合流する。

三峰川みらい会議の目的
三峰川みらい会議が2年間にに渡る討論や、ワークショップにより策定した「三峰川みらい計画」に基づき、 基本方針である「環境」「治水」「利用」を実現するために、「行こう」「知ろう」「愛そう」「楽しもう」「広げよう」を実践しています。

沿革/経緯
三峰川みらい会議は、国土交通省が三峰川の将来像策定により公募した市民有志が、三峰川みらい計画」策定後にその実現に向けて結成し、1999年に活動を始めました。 本年で24周年を迎えます。

コンタクト
問い合わせフォームからご連絡ください。