2025年8月17日(日)9:30~12:00
三峰川みらい会議共催で、国土交通省 天竜川上流河川事務所と水生生物調査を実施。
お盆休みの最終日で午前中とはいえ、とても暑いなかでの調査でした。
気象庁の伊那観測所では12時には32度を超えましたから。
でも、三峰川に入ると冷たく気持ちいい。
稚魚もたくさんいて、子どもたちも楽しそう。
ヘビトンボの幼虫(上の動画)、ブユの幼虫、ヒゲナガカワトビケラの幼虫(ざざむし)が多かったです。ヘビトンボとブユの2種はいずれも「きれいな水(水質階級I)」に棲む生物(指標生物)なので、三峰川は「きれいな水」に判定されました。
コメント